winget(Windows Package Manager)使い方まとめ
1. winget概要
Windows向けの公式パッケージマネージャ。
コマンドラインからアプリやツールのインストール、アップデート、アンインストール、検索などが可能。
Windows 10(バージョン1809以降)、Windows 11で利用可能。
- アプリケーションのインストール
- アップグレード(アップデート)
- アンインストール
- 検索・一覧表示
2. Linux系パッケージマネージャ(apt-get等)との関係
2.1 設計思想と背景
WinGetは、apt-get(Linux系パッケージマネージャ)を強く意識して設計されています。
これはマイクロソフト自身も公式アナウンス等で明言しています。
- apt-get、yum、brew などUnix系ツールに慣れたユーザーにも直感的に利用できるCLI設計
- 例:
winget install
≒apt-get install
winget upgrade
≒apt-get upgrade
winget search
/list
も同様
- 開発初期から「Windowsにもapt-get的な統一CLI管理を」という目的で企画・設計
- マイクロソフト公式ブログ(Windows Package Manager Preview)等でも、Unix文化のCLIパッケージ管理の良さをWindowsへ持ち込むと強調
2.2 相違点・発展性
- Linux(apt-get)は主にDEB/RPM等のリポジトリを対象
WinGetはMSストアアプリ、EXE、MSI、ZIP配布など多様なWindowsアプリ形態に対応 - brew等、他のパッケージマネージャの良い点も集約し、
export
/import
/pin
など独自拡張も搭載 - クロスプラットフォーム開発者・管理者にも分かりやすいコマンド体系
2.3 参考リンク
- Windows Package Manager Preview (公式ブログ)
- How Windows Package Manager Works(公式ドキュメント)
- GitHub: winget-cli
3. 基本コマンド一覧
操作 | コマンド例 | 説明 |
---|---|---|
検索 | winget search <アプリ名> | アプリの検索 |
インストール | winget install <アプリ名> | アプリのインストール |
一覧表示 | winget list | インストール済み一覧 |
アップグレード | winget upgrade | アップデート可能な一覧表示 |
アップデート | winget upgrade <アプリ名> | 特定アプリのアップデート |
一括アップデート | winget upgrade –all | 全アプリ一括アップデート |
アンインストール | winget uninstall <アプリ名> | アンインストール |
コマンド一覧 | winget –help | ヘルプ表示 |
4. パッケージのアップデート方法
4.1 アップデート可能なパッケージ一覧を確認
winget upgrade
4.2 特定のパッケージをアップデート
winget upgrade <アプリ名またはID>
4.3 すべてのアップデートを一括実行
winget upgrade --all
5. winget 詳細コマンドリファレンス
winget --help
で表示される全コマンド・オプション一覧を下記にまとめます(バージョン例:v1.10.390基準)。
コマンド一覧
コマンド | 説明 |
---|---|
install | 指定されたパッケージをインストール |
show | パッケージに関する情報を表示 |
source | パッケージソース(リポジトリ)の管理 |
search | パッケージの検索と基本情報の表示 |
list | インストール済みパッケージを表示 |
upgrade | アップデート可能な一覧の表示&アップデート実行 |
uninstall | 指定されたパッケージのアンインストール |
hash | インストーラーファイルのハッシュ値を生成 |
validate | マニフェストファイルの検証 |
settings | 設定ファイルの表示・編集、管理者設定の切替 |
features | 試験的(Experimental)機能の状態を表示 |
export | インストール済みパッケージのリストをエクスポート |
import | ファイルから複数パッケージの一括インストール |
pin | パッケージのピン留め(アップデート対象外の固定) |
configure | システム構成の自動化(適切な状態への構成適用) |
download | 指定パッケージのインストーラーをダウンロード |
repair | インストール済みパッケージの修復 |
オプション一覧
オプション | 説明 |
---|---|
-v, –version | wingetのバージョン情報表示 |
–info | ツールの一般情報を表示 |
-?, –help | 選択したコマンドに関するヘルプを表示 |
–wait | 終了時に任意のキー押下プロンプト |
–logs, –open-logs | 標準ログ保存場所を開く |
–verbose, –verbose-logs | 詳細ログを有効化 |
–nowarn, –ignore-warnings | 警告出力を非表示 |
–disable-interactivity | 対話型プロンプトを無効化 |
–proxy | 指定したプロキシ経由で実行 |
–no-proxy | プロキシを使わずに実行 |
より詳細な最新情報・使い方: https://aka.ms/winget-command-help
6. サブコマンド専用オプションについて
winget には、--help
全体表示では出てこない「各サブコマンド専用オプション」が多数存在します。これらは該当コマンドの --help
で個別に確認できます。
代表的なサブコマンド専用オプション
サブコマンド | オプション例 | 説明 |
---|---|---|
upgrade | –all, –include-unknown, –silent | 一括アップデート、未知バージョンも含める、UI非表示 |
install | –silent, –location, –scope, –force | サイレント、パス指定、スコープ指定、強制 |
uninstall | –purge | 完全削除(関連ファイルも削除) |
search | –exact | 完全一致検索のみ |
export/import | –output, –input | ファイル名指定 |
各コマンドの詳細オプション例
winget upgrade --all
… すべてのアップデートを一括で適用winget upgrade --include-unknown
… バージョンが不明なものもアップグレード対象に含めるwinget install --silent
… サイレント(UIなし)インストールwinget install --location <パス>
… インストール先パス指定winget install --scope [user|machine]
… インストールスコープ指定winget install --force
… 強制的にインストールwinget uninstall --purge
… 関連ファイルも含めて完全削除winget search --exact
… 完全一致検索のみ表示winget export --output <ファイル名>
… エクスポートファイル名指定winget import --input <ファイル名>
… インポートファイル名指定
サブコマンド専用オプションの確認方法
各コマンドごとに winget <サブコマンド> --help
で詳細オプション一覧が表示されます。
例:
winget upgrade --help winget install --help
7. 補足・テクニカルポイント
- 管理者権限が必要な場合あり(特にシステムアプリ)。
- <アプリ名> には
winget list
やwinget search
で確認したIDの利用が確実。 - コマンド補完やパラメータ補完は PowerShell などのターミナルで利用可能。
- 公式ドキュメント:
Windows Package Manager (winget) | Microsoft Learn
8. よく使うコマンド例
- Google Chromeのインストール:
winget install Google.Chrome
- VS Codeのアップデート:
winget upgrade Microsoft.VisualStudioCode
- インストール済みパッケージ一覧:
winget list
- インストール済みリストのエクスポート:
winget export -o packages.json
- エクスポートファイルを使った一括インストール:
winget import -i packages.json
※ご希望があればPDF化やカスタムテンプレートも対応可能。
(最新版・全文マージ版)
必要に応じてCanvasへの再反映や他形式での出力も可能です。ご希望があればご指示ください。
コメントを残す