ChatGPT o3 作成
この記事は、Cline公式 X(旧 Twitter)のスレッド
「Cline contributors and our dev team have been COOKING…」を起点に、
2025 年4月に連続リリースされた v3.10 / v3.12 / v3.13 のハイライトをまとめたメモです。
「最近 Cline のアップデート追えてない…」という方はぜひご活用ください!
1. v3.13 (2025-04-19) — いよいよ“可変ルール”時代へ (Cline v3.13: Toggleable .clinerules, Slash Commands & Previous Message Editing – Cline Blog)
機能 | 概要 | 使いどころ |
---|---|---|
Toggleable .clinerules | チャット入力直下にポップオーバー。任意のルールファイルをワンクリックでオン/オフ切替 | プロジェクトごとに「記憶バンク」や「UIベストプラクティス」ルールを即座に適用 |
/newtask Slash Command | /newtask と入力するだけで新タスクを作成し、元スレの文脈を継承 | 大きなタスクを安全にブランチして実験 |
メッセージ編集+チェックポイント復元 | 過去のプロンプトをダブルクリック→修正→状態をタイムマシンのように巻き戻し | 「やり直し地獄」からの解放 |
その他の改善
- Send Message with Option(オプション選択+送信を同時に)
- Jump to Chat Input キー割り当て
- モデル追加:OpenAI o3 / 4o-mini、Azure DeepSeek など
- MCP画像入力対応、Terminal改善 ほか
2. v3.12 (2025-04-12) — “速さ”と“安心”のバランス調整 (Cline v3.12: Faster Diff Edits, Model Favorites, and More – Cline Blog)
機能 | 概要 |
---|---|
Diff Edit 高速化 | 大規模ファイルでもパッチ適用がサクサク |
Model Favorites | よく使うモデルを★でピン留め、ドロップダウン最上位に固定 |
Auto-Approve 詳細設定 | ワークスペース外のファイル編集を個別にブロック可能 |
Grok 3 Mini 対応 | xAIモデルのストリーミングと Reasoning Effort をサポート |
Quality-of-Life
- MCP設定ボタン追加、Ollama リトライ機構、Browser Tool Fix など
3. v3.10 (2025-04-09) — “ブラウザ統合”と“YOLO Mode”の衝撃 (Cline 3.10: Local Chrome Integration, YOLO Mode, Drag & Drop, and More Workflow Enhancements – Cline Blog)
機能 | 概要 | ポイント |
---|---|---|
Local Chrome Integration | リモートデバッグポートを指定すると、現在ログイン中の実ブラウザで自動操作が可能 | 認証済みダッシュボードやコンソールログ解析が一発 |
YOLO Mode(Enable all commands) | すべてのアクションを自動承認 | 大規模リファクタやバッチ作業を完全自動で |
New Task Tool | コンテキストウィンドウの進行に合わせてタスク分割を自動化 | .clinerules と組み合わせて “自己分割型” ワークフロー |
Drag & Drop Context | ファイル/フォルダをチャットに放り込むだけでコンテキストに追加 | VS Code ↔ Cline の行き来を最小化 |
その他
- MCP Server クイックトグル、
Ctrl+'
ショートカット、Prompt Caching(LiteLLM+Claude)など
4. まとめ & 次の一手
- .clinerules + Slash Commands で「役割切替 → 新タスク生成 → チェックポイント管理」という“工程管理ループ”が完成
- Chrome統合により agentic なブラウザ自動化が現実解に
- YOLO Mode は便利だが Git commit 前のバックアップ をお忘れなく
アップデート方法
VS Code Marketplace で「Cline」を検索 →Update
をクリック。
CLI 派はext install cline
→ext update cline
でもOK。
今後も Cline Blog と公式 X @cline をウォッチしておくと、AI コーディングの最前線を取りこぼしません。Happy Coding! 🎉
参考リンク
- Cline v3.13 リリースノート (Cline v3.13: Toggleable .clinerules, Slash Commands & Previous Message Editing – Cline Blog)
- Cline v3.12 リリースノート (Cline v3.12: Faster Diff Edits, Model Favorites, and More – Cline Blog)
- Cline v3.10 リリースノート (Cline 3.10: Local Chrome Integration, YOLO Mode, Drag & Drop, and More Workflow Enhancements – Cline Blog)
コメントを残す